サイエンスアゴラ2015
皆様、こんにちは!D2高梨です。
2015年11月14、15日とお台場地区、日本科学未来館において全国最大級の科学イベント、サイエンスアゴラ2015が開催されました。
しかも今年は10周年記念年ということもあり、盛り上がりもより一層。
また、今年は国際光年と言うこともあり、10周年と合わせて、日ごろ上田研と共同研究をしているヨーロッパの光源施設の代表の方々が企画展示を出展する運びとなりました。
この一大イベントに我らが上田先生と小生が参加することに。
今回のイベントでは、ヨーロッパと日本の協力により、”光”を使って得られた研究成果を一般の方々にご紹介し、ヨーロッパとより一層の固い絆を結ぼうという目標で企画を展示いたしました。

こちらはヨーロッパライトステージという企画の様子。
ヨーロッパ大使がご挨拶をされてます。
なにやら厳かな雰囲気。。。
その後は本企画の開会式ということで、ヨーロッパと日本の代表の方々によるテープカットが行われました。

今後もヨーロッパとの協力がより一層強くなればなと思います。
国際派!の上田グループにとってはヨーロッパの研究者たちは大切な仲間たちなのです。
そしてもちろん!!我らが上田先生も発表をなさいました!

会期2日間両日とも発表をされ、時にはサイエンスアゴラに足を運ばれた一般の人たちにも大変分かりやすい形で放射光施設でどんな素晴らしい研究ができるかを説明され、時にはヨーロッパの人たちに上田研が海外の測定施設で得た最新の成果を発表されていました。
最終的にこのサイエンスアゴラでは9000人以上の方々が来場され、169の団体が企画を出展しました。
この中で、上で紹介したヨーロッパライトハウスの企画は東京国際交流館賞を受賞しました!
企画の様子はYouTubeやTwitterなど、多くのメディアでも取り上げられました。
企画Twitter: https://twitter.com/euinjapanst
http://eumag.jp/feature/b1115/?p=23149&page=2
http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/reports/2015/
今回のサイエンスアゴラなど、我々のグループでは得られた成果を一般の方々を含めた多くの方々に発信しています。
これを機にヨーロッパと日本の協力関係が学術活動だけでなく、より広く深いものになっていけばと思います。
2015年11月14、15日とお台場地区、日本科学未来館において全国最大級の科学イベント、サイエンスアゴラ2015が開催されました。
しかも今年は10周年記念年ということもあり、盛り上がりもより一層。
また、今年は国際光年と言うこともあり、10周年と合わせて、日ごろ上田研と共同研究をしているヨーロッパの光源施設の代表の方々が企画展示を出展する運びとなりました。
この一大イベントに我らが上田先生と小生が参加することに。
今回のイベントでは、ヨーロッパと日本の協力により、”光”を使って得られた研究成果を一般の方々にご紹介し、ヨーロッパとより一層の固い絆を結ぼうという目標で企画を展示いたしました。

こちらはヨーロッパライトステージという企画の様子。
ヨーロッパ大使がご挨拶をされてます。
なにやら厳かな雰囲気。。。
その後は本企画の開会式ということで、ヨーロッパと日本の代表の方々によるテープカットが行われました。

今後もヨーロッパとの協力がより一層強くなればなと思います。
国際派!の上田グループにとってはヨーロッパの研究者たちは大切な仲間たちなのです。
そしてもちろん!!我らが上田先生も発表をなさいました!

会期2日間両日とも発表をされ、時にはサイエンスアゴラに足を運ばれた一般の人たちにも大変分かりやすい形で放射光施設でどんな素晴らしい研究ができるかを説明され、時にはヨーロッパの人たちに上田研が海外の測定施設で得た最新の成果を発表されていました。
最終的にこのサイエンスアゴラでは9000人以上の方々が来場され、169の団体が企画を出展しました。
この中で、上で紹介したヨーロッパライトハウスの企画は東京国際交流館賞を受賞しました!
企画の様子はYouTubeやTwitterなど、多くのメディアでも取り上げられました。
企画Twitter: https://twitter.com/euinjapanst
http://eumag.jp/feature/b1115/?p=23149&page=2
http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/reports/2015/
今回のサイエンスアゴラなど、我々のグループでは得られた成果を一般の方々を含めた多くの方々に発信しています。
これを機にヨーロッパと日本の協力関係が学術活動だけでなく、より広く深いものになっていけばと思います。
佐藤さんの送別会
2014年上田研忘年会
皆さんこんにちは!
イタリア帰りのD1高梨です。
去る12月12日に我らが上田研の忘年会が行われました!
もう忘年会?と思うかも知れませんが、うちの研究室は出張が多く、12日がメンバー全員が集まる年内最後の日だったのです。
どこよりも早い忘年会!?
今回はアメリカから留学されているKCさんの歓迎会でもありました。

奥西先生と学生のみんな。トークが盛り上がってますね。伊藤君良い笑顔!

スタッフの方々!こちらも大盛り上がりです。
福澤さん、本村さん本年はお世話になりました!来年もよろしくお願いします!笑
そしてそして、今年は上田先生の還暦の祝い年でもありました。KCさんと秘書の佐藤さんからワインとお花のプレゼントです!

上田先生、おめでとうございます!!いつも海外を飛び回ってお忙しくされていますが、お体に気を付けてこれからもご活躍ください!
最後に集合写真を一枚。

今年はメンバーも増え、大変賑やかな一年になりました。
皆さん一人ひとりご活躍されて、良い一年だったと思います。
研究室引っ越し等大変なこともありましたが、来年もみんなで乗り越えていきましょう!
イタリア帰りのD1高梨です。
去る12月12日に我らが上田研の忘年会が行われました!
もう忘年会?と思うかも知れませんが、うちの研究室は出張が多く、12日がメンバー全員が集まる年内最後の日だったのです。
どこよりも早い忘年会!?
今回はアメリカから留学されているKCさんの歓迎会でもありました。

奥西先生と学生のみんな。トークが盛り上がってますね。伊藤君良い笑顔!

スタッフの方々!こちらも大盛り上がりです。
福澤さん、本村さん本年はお世話になりました!来年もよろしくお願いします!笑
そしてそして、今年は上田先生の還暦の祝い年でもありました。KCさんと秘書の佐藤さんからワインとお花のプレゼントです!

上田先生、おめでとうございます!!いつも海外を飛び回ってお忙しくされていますが、お体に気を付けてこれからもご活躍ください!
最後に集合写真を一枚。

今年はメンバーも増え、大変賑やかな一年になりました。
皆さん一人ひとりご活躍されて、良い一年だったと思います。
研究室引っ越し等大変なこともありましたが、来年もみんなで乗り越えていきましょう!